TOEIC参考書

【総まとめ】TOEIC対策におすすめの参考書を目標スコア別にご紹介!選び方のポイントも解説

TOEIC全レベルにおすすめの参考書がわかるアイキャッチ画像
タカリンのプロフィール画像

タカリン

TOEIC700点以上を目指す方へ実体験に基づく学習法を発信中|TOEICの勉強開始から5か月で715点を取得|文法・単語・リスニングの学習法や使用教材を紹介|TOEICのスコアアップに役立つ情報を掲載したブログ

たくさんの参考書の中でどれを選べば良いのか迷いますよね。

また、目標スコアにより最適な参考書も違ってきます。

この記事では、TOEICのおすすめの参考書を目標スコア別にご紹介します。

おすすめのTOEIC L&R TESTの参考書を知りたい人は参考にしていただければ幸いです。

この記事の内容

  • TOEICのおすすめ参考書
  • TOEICの参考書の選び方
  • よくある質問Q&A

おすすめのTOEIC対策アプリ

TOEIC初心者におすすめの参考書

TOEIC初心者におすすめの参考書

まずは、TOEIC初心者におすすめの参考書をご紹介します。

初心者向けに難易度が低い参考書をおすすめします。

世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part1-4 リスニング]

「世界一わかりやすい TOEICテストの授業」は、関正生氏が8年間の試験分析から導き出した効果的な攻略法が書かれています。

「見える化」を用いた難しい音の解析や、試験のポイントなどが紹介されています。

これら具体的なテクニックは初心者から中級者まで、600から800点のスコアアップを目指す学習者にとって有益です。

関氏のガイドブックと共にTOEICリスニングを攻略しましょう。

価格 1,870円
著者 関 正生
発売日 2016年04月13日

TOEIC L&R 出る問特急 金の文法

TOEICの初級者や基礎文法を強化したい方におすすめの参考書をご紹介します。

本書は著者が10年間分の過去問題を分析し、満点達成経験を元に作成されています。

文法問題に特化しており、頻出項目だけ厳選されているため効率的な学習が可能です。

特筆すべきは「82の金のルール」であり、高い正解率を誇ります。

さらに、全問題に米国・英国のナレーターによる音声が添付されており、無償でダウンロード可能です。

価格 979円
著者 TEX 加藤
発売日 2022年2月28日

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

「金フレ」の初心者向けバージョン、「銀のフレーズ」をおすすめします。

TOEICの頻出単語1000語を抑えた本書は、600点目指す方に最適です。

すべての単語・フレーズに無料音声が付いており、スマホでも学びやすいので、通勤中や休息時間にも学習可能です。

過去問からの頻出単語が集約され、フレーズ学習による覚え方も紹介されています。

基本の再確認にも有用で、中級者のスコアアップにも役立ちます。

価格 979円
著者 TEX 加藤
発売日 2018年2月20日

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト全パート完全攻略

初めてTOEICを受ける方へのおすすめの参考書、「はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」を紹介します。

TOEIC L&R TESTのすべてのパートの詳細な説明と効果的な勉強法が書かれています。

さらに、聞き取りの注意点やよく出る表現の派生形など価値ある情報が満載です。

200問のフル模擬試験が含まれており、本番前のリハーサルや時間配分の訓練に役立ちます。

英語の基礎を理解している初心者にぴったりの一冊です。

価格 価格
著者 小石 裕子
発売日 2018年3月7日

他にも初心者におすすめのTOEIC参考書を知りたい人は以下の記事をご覧ください。

関連記事

【目標スコア600】TOEIC対策におすすめの参考書

TOEICスコア600を目指す人におすすめの参考書

TOEICスコア600は、一般的に履歴書に書いて評価される点数です。

TOEIC L&R TESTで600点を目指す人におすすめの参考書をご紹介します。

公式TOEIC Listening&Reading プラクティス リスニング編

本書は、公式問題333問が収録されたCD-ROM付きの参考書です。

また、440語の選ばれた単語集が別冊として付属されています。

さらに、TOEIC公式から発行されており、信頼性は非常に高いです。

本番同様のスピーカーの音声が収録されているのも良い点です。

なお、学習は「ユニット学習」「ミニテスト」「ファイナルテスト」の3段階構成となります。

価格 3,300円
著者 Educational Testing Service
発売日 2020年8月21日

いきなりスコアアップ! TOEIC(R)テスト600点英文法集中講義

本書は、文法の基礎を初心者でも理解しやすい形で解説しています。

基礎をマスターした後、ランダムな問題で学習成果をテストできます。

初級編として、基本的な文法項目15点をカバーしている参考書です。

Part5のスコアを向上させたい方にもおすすめできます。

さらに、ハンディサイズなので、外出先でも手軽に学習を続けられます。

価格 990円
著者 戸根彩子
発売日 2013年11月1日

TOEIC L&R TEST 入門特急 とれる600点

「TOEIC L&R TEST 入門特急 とれる600点」は、600点取得に必須の基本単語が集約されています。

本書の著者は、「金フレ」で知られるTEX加藤先生です。

各単語に関連する問題が解説付きで提供されています。

音声ダウンロードも提供されており、単語の正確な発音を学び、理解を深められます。

単語力を地道に鍛えたい方にとって、おすすめな参考書です。

価格 880円
著者 TEX加藤
発売日 2019年8月20日

TOEIC L&Rテスト レベル別問題集 600点突破

「TOEIC L&Rテスト レベル別問題集 600点突破」は、わずか10分で取り組むことができるミニテスト形式を採用しています。

仕事で忙しい方でも、日々のTOEIC学習を続けられると思います。

問題集に掲載されている語彙は易しく、量も適度なので、毎日地道に英語力を向上できるでしょう。

さらに、日常的な生活やビジネスシーンでよく使われるフレーズも学習できます。

短い時間でも学習を続けることで、TOEICの600点突破を目指すことが可能です。

価格 1,320円
著者 安河内 哲也(編)
Craig Brantley(問題作成)
Michael Dunbar(問題作成)
発売日 2017年3月20日

TOEIC600点を目指す人におすすめの参考書をさらに知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

関連記事

【目標スコア700】TOEIC対策におすすめの参考書

TOEICスコア700を目指す人におすすめの参考書

TOEIC スコア700は、平均点よりも高い点数です。

700点以上を取得することで、ある程度の英語力があることをアピールできます。

TOEIC700点を目指す人におすすめの参考書をご紹介します。

TOEIC L&R TEST 5分間特急 超集中リスニング

「TOEIC L&R TEST 5分間特急 超集中リスニング」は、日々たった5分間の学習で進められる参考書です。

6000人以上の学生が英語の聞き取りに難しさを感じた体験を基に作成されています。

著者が提供する解答法と具体的な演習問題を通じて、リスニング力を高めるための効果的な戦略が身につくでしょう。

さらに、音声ガイドは無料でダウンロードが可能であり、スマートフォンでの使用も可能です。

スマホを利用して移動中や待ち時間でも学習を続けることができます。

価格 858円
著者 八島 晶
発売日 2021年10月7日

TOEIC L&Rテスト精選模試 リーディング3

本書は公式問題集にすでに精通している方や、さらなる高みを目指している方におすすめの参考書です。

実際の試験よりも一段階難易度が高いと評価されている本書は、5つの模擬試験であらゆるタイプの問題をカバー。

優れた講師陣による最新の出題傾向や新形式への詳細な解説が本書には含まれています。

また、特徴的なのは、各問題に対する解答プロセスと思考法が丁寧に解説されている点です。

そして、各問題には「正答率」が記載され、本番のスコア予測が可能になります。

価格 2,090円
著者 中村 紳一郎 監
Susan Anderton 監
小林 美和 著
Bradley Towle 著
発売日 2020年7月5日

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

金のフレーズは、TOEIC L&R TESTの頻出英単語が収録された単語帳です。

初心者から上級者まで、どのレベルの方でも活用できます。

穴埋め問題とチェックシートを利用することで、英単語の学習が効率的になります。

さらに、全ての単語とフレーズには無料の音声がついており、スマートフォンの無料アプリにも対応しています。

TOEIC L&R TESTでスコアアップを目指すなら買っておいたほうが良い単語帳です。

価格 979円
著者 TEX加藤
発売日 2017年1月6日

TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問

TOEICの新形式に対応した3回分の模擬テストが収録された参考書です。

「至高の模擬試験400問」の新版となります。

詳細な解説とオリジナルの学習戦略も含まれています。

問題は各領域ごとに分けられているので、自分の弱点を特定するのに適しています。

さらに、全ての模擬テストには、公開テストのスコアを予測できる換算表がついています。

価格 2,860円
著者 ヒロ前田
テッド寺倉
ロス・タロック
発売日 2017年07月21日

TOEIC700点を目指す人におすすめの参考書をさらに知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

関連記事

【目標スコア800】TOEIC対策におすすめの参考書

TOEICスコア800を目指す人におすすめの参考書

TOEICスコア800を目指す人は、すでに英語の基礎はできていると思います。

応用問題や難しい問題にも対応するために、難易度が高めの参考書を選ぶのが良いです。

TOEIC L&R テスト 壁越え模試リスニング

TOEIC L&R テスト 壁越え模試リスニングは、990点獲得の経験豊富な講師、濱崎潤之輔氏と大里秀介氏が作成した参考書です。

厳選された500問が収録されています。

リスニングセクション模試5回分と活用法、対談、コラムなどが含まれています。

さらに、自動採点サービスが付いているため、自分の強みと弱点を特定し、学習の方向性を見つけることができます。

英語教材の制作で定評があるメディアビーコンが監修しています。

価格 2,530円
著者 濱崎潤之輔
大里秀介
発売日 2021年09月21日

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

TOEIC専門校であるイングリッシュスクールの主任講師、加藤優氏が著者の参考書です。

「パート5」と「パート6」の高度な文法問題に特化して作られています。

問題の解説は詳細かつ丁寧であり、各問題への対応力が身につくでしょう。

また、各ラウンドやテストには目安の解答時間が設定されています。

各問題を10〜30秒で解くことを目指すことで、速さと正確さを身につけることにつながります。

価格 924円
著者 加藤優
発売日 2017年9月20日

キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE800

TOEICで800点を目指す人におすすめの単語帳です。

キクタンシリーズは、450万部以上も売れている人気の参考書です。

リズムに乗って英単語を覚える独特の学習スタイルを体験できます。

リスニング能力も一緒に鍛えられます。

語彙力を強化し、高得点を目指すための強力なツールとなるでしょう。

価格 1,760円
著者 一杉武史
発売日 2020年03月09日

公式TOEIC Listening & Reading 800+

「公式TOEIC Listening & Reading 800+」は、800点以上を目指す人におすすめのETS公式の教材です。

過去の試験データを深く分析し、特に正答率が低かった難問を厳選しています。

それぞれのパートで一般的に難しく感じられる問題の特性と解答方法について詳細に解説しています。

さらに、100問の選択問題演習と実際のテスト形式に基づいた200問が収録されています。

価格 3,300円
著者 ETS
発売日 2021年12月2日

TOEIC800点を目指す人におすすめの参考書をさらに知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

関連記事

【目標スコア900】TOEIC対策におすすめの参考書

TOEICスコア900を目指す人におすすめの参考書

TOEICスコア900を目指す場合は、難易度が高めに設定されている参考書を選ぶのが良いです。

900点を目指す人におすすめな難易度が高めの参考書をご紹介します。

TOEIC®テスト新形式精選模試 リスニング2

「TOEIC®テスト新形式精選模試 リスニング2」には、TOEICの990点達成者が厳選した500問が収録されています。

TOEICの公式問題集よりも一歩進んだ難易度の問題を体験できます。

特に好評なのは、全設問に対して理解を深めるための詳細な説明がある点です。

また、各問題に「正答率」が表示されているため、試験スコアの予測が可能です。

さらに、5回分のリスニングセクションの模擬試験が収録されているにもかかわらず、2,090円税込という手頃な価格も魅力的です。

価格 2,090円
著者 加藤優 / 野村知也 / 本田美邦里 / Bradley Towle:著
中村紳一郎 / Susan Anderton:監
発売日 2019年2月5日

TOEIC(R) L&R TEST 990点突破ガイド 英文法・語彙編

もし公式問題集を完了し、次に高度な文法と語彙を強化する参考書をお探しなら本書はおすすめです。

あえて難易度が高めに設定されています。

TOEIC試験が手軽に感じられるレベルに達することでしょう。

また、自分の弱点が何かを突き止めるための診断テストも含まれています。

自分の弱点を理解することで、学習をより効率的に進めることが可能となります。

価格 2,310円
著者 植田一三:編著
上田敏子 / 田岡千明 / 岩間琢磨:著
発売日 2018年3月15日

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE990

TOEICの900点レベルを目指す人に、「キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE990」はおすすめです。

楽しく効率的な学習が可能なチャンツが、アメリカとイギリスの発音で録音されています。

1日に16語の学習を目指す場合、たった2分でも学習に取り組むことが可能です。

そのため、通勤や通学の隙間時間を有効活用し英語を学ぶことができます。

単語からフレーズ、文章へと段階的に学習を進めることができる点が魅力です。

価格 1,760円
著者 一杉武史
発売日 2020年03月09日

旺文社 TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版 新形式問題対応

2013年初版から時代と共に更新されてきた本書は、各パートの深い解析とスコア向上の戦略がつまっています。

高難度な問題や見落としやすい細かな点に対する理解が得られるでしょう。

長文問題の効果的な解き方が示されており、読解力アップにもつながります。

また、問題数が多く珍しい問題の対策にもなるでしょう。

なお、難度の高い模擬試験と4カ国のナレーターによる音声CDも付属しています。

価格 2,530円
著者 濱崎潤之輔
発売日 2017年07月18日

TOEIC900点を目指す人におすすめの参考書をさらに知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

関連記事

TOEIC対策におすすめの参考書の選び方

TOEICの参考書を選ぶときに押さえておきたい5つのポイント

すべてのレベルに共通して言える、TOEIC参考書を選ぶときのポイントを以下の5つご紹介します。

  • 自分のレベルに合っている参考書を選ぶ
  • 新形式に対応した参考書を選ぶ
  • 解説が丁寧なものを選ぶ
  • 口コミやレビューなどを参考に選ぶ
  • 苦手対策ができる参考書を選ぶ

自分のレベルに合っている参考書を選ぶ

TOEICの参考書を選ぶときには、自分のレベルに合ったものを選ぶことをおすすめします。

現状の自分の英語力にあった参考書を選ぶことでより効率的に学習できるからです。

難し過ぎる参考書では、挫折につながります。

また、簡単過ぎる参考書では、すでに知っている内容ばかりかもしれません。

現状の自分のTOEICスコアを把握し、+100点のスコアを目標とするのが良いです。

新形式に対応した参考書を選ぶ

TOEIC参考書を選ぶときには、新形式に対応しているか確認した方が良いです。

TOEIC L&R TESTは、2016年5月から形式が変更されています。

試験では新形式の問題が出題されるため、参考書も新しい形式に対応しているものを選ぶのが良いです。

解説が丁寧なものを選ぶ

TOEIC参考書を選ぶときは、問題の解説が詳細で丁寧なものを選ぶことをおすすめします。

参考書の問題の解説が詳細で丁寧な場合、正解・不正解の理由が理解しやすくなるでしょう。

問題の答えを暗記するのではなく、なぜそのような回答になったのか理解することが大切です。

問題を解くときに正解の根拠をもって回答できるようになることで正解率も上がるでしょう。

口コミやレビューなどを参考に選ぶ

TOEIC参考書を選ぶときには、実際に使った人の口コミ・レビューを参考にすることも大切です。

各ネットショップのレビューには、実際に使った人の感想がリアルに書かれています。

良い・悪い口コミや評判などは、参考書を選ぶときの判断基準の1つになります。

購入前には、口コミやレビューなども参考にするのが良いです。

苦手対策ができる参考書を選ぶ

TOEIC参考書選びは、自分の苦手パートの対策ができるのかも選ぶポイントの1つです。

得意なパートを伸ばすよりも、苦手なパートを対策するほうが効率的にスコアアップできるでしょう。

苦手意識や点数が低いパートがある場合は、対策できる参考書を選ぶことをおすすめします。

TOEIC対策におすすめの参考書についてのよくある質問Q&A

TOEIC参考書についてのよくある質問Q&A

TOEIC参考書についてのよくある質問は以下のとおりです。

よくある質問

  • これだけは必要と言えるTOEIC王道の参考書は?
  • 持ち運びしやすいTOEICのおすすめ参考書は?
  • 大学生におすすめのTOEICの参考書は?
  • TOEICの勉強は何から始めるのがおすすめ?
  • 初心者はどれぐらいの勉強時間が必要?
  • TOEICの目標スコアの決め方は?

これだけは必要と言えるTOEIC王道の参考書は?

TOEICの王道的な参考書は、公式TOEIC Listening & Reading 問題集です。

TOEIC L&R TESTを運営しているETS公式の参考書であり、本番同様の問題形式で収録されています。

また、リスニングのナレーターは本番の試験と同じ人のため、耳慣れするためにも有効活用できます。

TOEIC L&R TESTを受ける人には必須の参考書と言っても過言ではないでしょう。

持ち運びしやすいTOEICのおすすめ参考書は?

TOEIC参考書の中には、サイズが小さく持ち運びやすいものもあります。

それが、「金のフレーズ」でもおなじみの「特急シリーズ」です。

コンパクトなサイズで電車内でも開きやすいです。

大学生におすすめのTOEICの参考書は?

大学生におすすめのTOEIC参考書は、600点を目指せるものです。

大学生のTOEICの平均点は、580点程度とされております。

また、多くの企業では大学生にTOEICで600点近くの点数を求めています。

そのため、600点レベルの参考書を選ぶことを推奨します。

TOEICの勉強は何から始めるのがおすすめ?

まず、テストの形式や特徴を把握してから、パートごとに対策するのが良いです。

語彙力も必要となりますため、英単語を覚えることは継続して行うことをおすすめします。

初心者はどれぐらいの勉強時間が必要?

どれぐらいの勉強時間が必要なのかは、現状と目標スコアにより異なります。

大体100点アップするためには、200〜300時間必要とされています。

なお、初心者におすすめの勉強法については、以下の記事をご参考にしてください。

TOEICの目標スコアの決め方は?

TOEIC L&R TESTで目標とするスコアは、現状から+100点ぐらいが良いです。

あまりにも高い目標を設定すると挫折につながります。

まずは、600点を目標にTOEICのスコアアップを目指してみてはいかがでしょうか。

一般的に、TOEICスコア600点から履歴書に書けるとされております。

TOEIC対策におすすめの参考書まとめ

まとめスライドで話し合う2人の女性のイラスト

今回はスコア別におすすめのTOEIC参考書をご紹介しました。

現状から+100点ぐらいを目標としたスコアで、参考書を選んでみると良いです。

また、TOEIC参考書を選ぶときには解説が詳細で丁寧なものを選ぶと良いでしょう。

分かりやすい解説は、理解を深めることに役立ちます。

TOEICの勉強をある程度していて苦手なパートが分かっている場合は、苦手対策できる参考書が良いです。

今回ご紹介した参考書や選ぶポイントなどを参考にしていただければ幸いです。

HOT

-TOEIC参考書